河上神社
かわかみじんじゃ

旧社格 県社・式内社
所在地
兵庫県洲本市五色町鮎原南谷592

御祭神 主祭神 高靈神 (たかおかみのかみ)
相祭神 菅原大神 (すがわらのおおかみ)
末社祭神 老松命 (おいまつのみこと) 老松社
紅梅命 (こうばいのみこと) 紅梅社
  地主神社
  鞍馬神社
  熊野十二社
  上諏訪神社
  下諏訪神社
  戸隠社
  玉生社
由 緒
河上神社天満宮
御祭神と御神徳
本社 河上神社     河上大神
古昔より天神と称し最も高き貴き天津神といわれまた、高神とも伝えられ 地方に恵みをもたらす万物育成の神・水を司る(甘雨を降らし霖雨を止める)神として崇められている。
相殿 天満宮      菅原大神
    配祀 /中将殿(菅公の第一の御子高槻朝臣)
        \吉祥女(菅公の御北方島田氏宣来子)
贈正一位太政大臣菅原道真朝臣をお祀りしてあり天満天神と称され知徳を進める学問の神として広く崇敬されている。

由緒
 本社河上神社は創立年代不詳であるが延喜式神名帳に『淡路国津名郡河上神社』とあり古くは国幣にあずかり崇拝されてきた神社である。
 相殿の天満宮は延喜元年(九〇一)菅原道真公が筑紫に下向される途上播磨灘で強い北風にあい船を都志浦に寄せられ「川上に貴き霊神あり」と聞かれて当河上神社にお参りし祈念されたという。
 その由縁をもって菅公が太宰府に於いて薨ぜられた後里人たち敬慕して此所に管廟を営みお祀り申し上げ以来淡路唯一の天満宮として崇められている。
     -境内の案内石碑より-

神社入口
参道の鳥居
随神門
神門
太鼓橋
都志川に架かる新橋

神門と境内を結んでいる
宝牛
宝牛
いぶきの大木
イブキの大木
いぶきの案内板
イブキの案内板
境内広場
境内広場

正面に境内末社玉生社
拝殿
拝殿
狛犬 狛犬
拝殿前の狛犬
社殿
社殿
境内社
拝殿横の末社
紅梅社・老松社
境内社
境内末社

地主神社
鞍馬神社
境内社
熊野十二社
境内社
上諏訪神社
inserted by FC2 system