大和の神社 | |||
奈良県は,日本国が誕生した大和朝廷が在った所という理由か延喜式内社が全国一多い県です。 神社を中心に巡っています。 | |||
![]() |
飛 鳥 明日香村・高市の飛鳥地域の神社と遺跡関係 |
![]() |
山辺の道 山辺の道沿いの寺院神社を大神神社を中心に集めています |
![]() |
桜 井 桜井市の神社、初期大和朝廷の磐余地域と大三輪・長谷寺 |
![]() |
橿原・高田 橿原市・大和高田市 |
![]() |
宇 陀 市 大宇陀・菟田野の寺院神社 |
|
吉 野 吉野・十津川の神社 |
|
奈良(神社) 春日大社をはじめ奈良市の神社 |
![]() |
大和郡山 大和郡山の寺院神社・城 |
![]() |
奈良(寺院) 世界遺産の東大寺・興福寺・薬師寺・唐招提寺をはじめ日本を代表する寺院が多い地域です。 |
|
山添・都祁 奈良市東側で現在は奈良市になっている地域とその東の桜井市・宇陀市の北側の地域です |
![]() |
天理周辺 古代豪族物部氏の本拠地、国宝の七枝刀の出土地「石上神宮」、和邇氏関係の神社 |
|
田 原 本 鏡作神社・太安万侶の居住地 |
![]() |
北 葛 城 葛城氏関係の馬見古墳群の周辺の神社 王寺・河合・上牧・広陵の地域の神社 |
![]() |
川西・三宅 糸井神社・聖徳太子の斜交い道周辺の神社 |
![]() |
生 駒 風神の龍田大社・火の神の生駒大社を中心に生駒・信貴山の神社仏閣 |
![]() |
斑 鳩 日本最初の世界遺産「法隆寺・法起寺」と龍田神社 |
![]() |
葛城・御所 香芝市・葛城市・御所市の神社 賀茂氏・葛城氏の関係が深いと思われる地域 |
|
巨 勢 高市郡明日香村の南、御所市の東側に位置し巨勢氏の居住地と思われる地域 |
五 條 五條市は、吉野川(紀ノ川)の流域を中心に古くから発展した町で、明治維新には五条県でした。 天誅組に関する施設等が数多い |