縣神社(宇治)
あがたじんじゃ

旧社格 村社
所在地
京都府宇治市宇治蓮華72

御祭神 木花開耶姫命 (このはなさくやひめのみこと)
由 緒
当社は天孫天津彦彦火瓊々杵尊の妃、木花開耶姫命を奉祀し、神代以来、当地の地主紳であった。「あがた」の名は上古の『縣』の守護神であったことを示す。平等院建立以前では、蜻蛉日記に右大将道綱の母が宇治に来た時、あがたの印に詣でたことを記している。
後冷泉天皇永承七年(西暦1052年)、時の関白藤原頼道の平等院建立にあたり、同院総鎮守となり姫命の御名の如く清く美しく、藤原氏の繁栄を祈誓したのである。
明治維新までは大津市の三井寺円満院の管理下にあったがこれは平等院が三井門主の開眼にかかり、天台宗に属している事による。改築修繕はもちろん、例年五月五日(旧暦)の大祭当日は院主宇治に出張し、神前で、大護魔供養親修、国家の安穏を祈誓したものであるが、維新の後、神仏分離冷によってその管理から離れ、大祭当日も新暦によって六月五日に改められた。以後数度の改築を経て、現社殿は昭和十一年新たな造営のなったものである。
紳祇の歌の中に     中原師光朝臣
わがたのむ県の宮のます鏡
くもらぬ影をあふぎてぞまつ
新続古今和歌集
     -参拝のしおりより-


一の鳥居

宇治橋の袂にあります。

東側参道

正面には社務所があります。

南側の参道

鳥居から拝殿・本殿と一直線に並んでいる。

参道から社殿

拝殿

境内の稲荷神社
inserted by FC2 system