嶋田神社
しまだじんじゃ

旧社格 指定村社・式内社
所在地
奈良県奈良市八島町今里325

御祭神 御祭神 神八井耳命 (かみはちいみみのみこと)
崇道天皇 (すどうてんのう)
末社祭神 天児屋根命 (あめのこやねのみこと) 春日神社
ワニ下大神
天照皇大神 (あまてらすすめらおおかみ)
金神 (こんじん)
由 緒
近鉄奈良駅から山村行きバスで八島町下車約六百メートルのところに鎮座。
式内の当社は、神武天皇の皇子神八井耳命と、光仁天皇の皇子早良親王の追尊名である崇道天皇を祀る。『新撰性氏録』に成務天皇の代、命の後裔の仲臣子上が尾張国島田の悪紳を平らげた功により、島田臣を賜ったとあるので、神社名となったのではないか。当社三百メートル西に崇道天皇八島陵があり、江戸時代はこの社も陵上に祀られ、この地方の氏神としていたが、明治二十年ごろ陵を整備、当社は現在地に遷座したという。石灯籠方柱に「奉寄進八嶋天王御宝前 寛永十七年庚辰十一月吉日」などの刻銘がある。
早良親王は天応元年(781)皇太子になられたが、延暦四年(785)の藤原種継暗殺にくみしたとして廃され、乙訓寺に禁固されたが後、十余日飲食を断ち淡路島に配流される途中逝去された。屍は淡路に送って葬られたが、その霊が祟をなしたというので、同十六年僧二人を淡路に遣わして親王の霊に陳謝、同十九年崇道天皇を追号、その御墓も山稜として整備された。『帝王編年記』によると、延暦十九年七月「大和国八嶋寺」に遺骨を奉納したとあり、『類聚国史』には同二十四年四月に改葬司を任じたとある。
-奈良県史(神社)より-


南側の道からの社殿

境内

広場から拝殿越しに本殿

本殿
(奈良市指定文化財)

奈良市指定文化財の立札

境内社(春日神社)


本殿横の境内社


狛犬
inserted by FC2 system