天神社(奈良町)
てんじんじゃ

旧社格 指定村社
所在地
奈良県奈良市高畑町1049 (奈良ホテルの東)

御祭神 主祭神 少彦名命 (すくなひこなのみこと)
菅原道真 (すがわらみちざね)
末社祭神 木花咲耶姫命 (このはなさくやひめのみこと) 浅間神社
三柱筒男神 (みはしらのつつおのかみ) 住吉神社
柿本人麻呂 (かきのもとひとまろ) 柿本神社
火之伽具土神 (ほのかぐつちのかみ) 秋葉神社
宇賀御魂神 (うかのみたまのかみ) 稲荷神社
由 緒
天神社略縁起
当神社の境内地を含むこの丘陵一体は、平城京がわが国の首都であった八世紀、平城の飛鳥とよばれた聖地でありました。ここにまず祀られたのが国つ神の中心の一柱である少彦名命で、手間天神とよばれ医薬や学問の神としてあがめられました。
平安時代になって、奈良の菅原の地を出自とする菅原道真の名声が高まり、道真の霊を祀る天満宮が各地に奉祭されるのにともなって、ここの神域にも相殿が建てられて御霊信仰の主神であり、学問勉学の神でもある菅原道真公の霊(天満天神)が併せ祀られることになりました。社伝によると平安時代の白河天皇の時であるということです。
その後、元興寺禅定院あるいは興福寺大乗院の鎮守となり、近世には奈良奉行や近郷の信仰を集めて現在に到りました。
   天神社社務所


境内

鏡池と社殿

手水舎と社殿

拝殿

鳥居からの社殿
inserted by FC2 system